ビー玉転がしの作り方

こどもが大好きのビー玉転がし!フタ付きなので飛び出さず、コンパクトでカッコイイのでインテリアにもオススメです!

  • 対象  : 小学生以上(6-15才)
  • 工作Lv : ☆☆☆ (3.小学校高学年以上)
  • 大きさ : 25cm×9cm×5cm
  • 材料費:  1つ200円程度

 

材料

2015-01-12-18.53.22

  • 100均の木箱
  • カラー発泡スチロールボード
  • プラスチックシート
  • ビー玉

100均の木箱をベースに使います。

プラスチックの箱でも大丈夫ですが、木製の方が味があり、またビー玉が当たったときの音がキレイです。

今回は横25cm縦9cm高さ5cmのものを使用しました。

 

全く同じサイズのものでなくても、お好みの大きさでOKです。

ただし、高さは最低5cmないと2階構造にしてビー玉を下に通すことが出来ません。

 

プラスチックシートは透明のものならなんでも良いのですが、プラ板用が入手しやすいのでオススメです。

 

道具

  • はさみ
  • カッター、カッターボード
  • 木工用ボンド
  • 定規
  • サインペン
  • ホッチキス

家にある道具で作ることが出来ます。

 

組み立て

2015-01-12-19.04.59

発泡スチロールボードを箱の内側のサイズに合わせてカットします。

100均の箱は正確な長方形になっていないこともあるので、実際にはめながら調整してください。

 

2015-01-12-19.05.10

カットしたボードにコースを描きます。

いきなり切ると失敗しやすいので、マジックで下書きをしてからにしましょう。

幅を2cm確保すればビー玉は余裕を持って通ります。

幅を変えることにで難易度の調整が出来ます。

 

2015-01-12-19.09.09

コースが決まったらカットします。

今回はオーソドックスにジグザグコースにしました。

 

2015-01-12-19.13.44

土台の部分を作ります。

高さ1.9cm程度で、幅は箱のサイズに合わせましょう。

土台で底上げすることによって、途中でコースアウトしたビー玉が下を通ってスタート地点に戻れるようになります。

 

2015-01-12-19.17.18

切った土台はこのように両サイドに入れます。

 

2015-01-12-19.19.40

続いて、スロープを作ります。

長さは4.5cmと3.5cmにしました。

 

2015-01-12-19.20.07

3.5cmの方は、傾斜に合わせて斜めにカットします。

角度は実際にはめながら調節してください。

 

2015-01-12-19.28.55

パーツを木工用ボンドで固定していきます。

くっつける前に仮組みして、ビー玉がちゃんと通るかをチェックしてください。

特に、フタをつけてもビー玉が通る高さが確保出来ているか確認してください。

 

2015-01-12-19.32.08

このようになりました。

 

2015-01-12-19.37.07

最後にフタを作ります。

箱のサイズに合わせてプラスチックシートをカットします。

 

2015-01-12-19.42.06

フタの固定にはホッチキスを使います。

写真のように開いて押し当てます。

プラスチックの箱を使っている場合は接着剤を使用してください。

 

もちろん、フタをつける前にビー玉を入れるのをお忘れなく!

 

2015-01-12-19.43.27

6箇所ほど固定したら、完成です!

フタがあるので、ビー玉が飛び出る心配もありません。

さっそく遊んでみましょう!

 

アレンジ案

コースは自分で好きなようにアレンジ出来ます。

直線だけでなく曲線を取り入れてもよいでしょう。

トンネルを作ることも出来ますが、高さが十分ある箱でないと設計が難しくなります。

 

気をつけるポイント

カッターを使う時はケガに注意してください。

一発でキレイに完成させるのはなかなか難しいです

発泡スチロールボードを少し多めに用意して、何回か試行錯誤すると良いでしょう。

 

姉妹品

これと似た作品として、『押しピンでコースアレンジ自在な『ビー玉転がし迷路』の作り方』も後日紹介しました。

こちらはフタや立体構造がなく、よりシンプルで作りやすくなっています。

押しピンで壁を作れるのもポイントです。

 

どうぞ参考にしてください。