くるくるガチャガチャゲームの様子

くるくる回して中身をシャッフル!ボリューム満点の手作りガチャガチャです!

  • 対象  : 幼児~中学生(3-15才)
  • 工作Lv : ☆☆☆☆☆ (5.工作好きの大人)
  • 大きさ : 約40cm×50cm×70cm
  • 材料費 : 7000円程度 (くるガチャの材料+ピンポン玉)

 

誰もが1度は遊んだことのある、『ガチャガチャ』。

自分の教会にあったら面白いなぁ~と思ったので、木工で自作してしみました。

全体像

普通のガチャガチャは、ただまわして出てくる景品を取るだけですが、今回はボックスの中身をシャッフルできる機能を追加しました。

高さ70cmの迫力と、歯車のおもしろギミックで、こどもはもちろん大人もビックリなクオリティのおもちゃです!

私が参加している教会のイベントでは、こどもに一番人気のおもちゃになっています。

 

(もっと手軽な作品を作りたい方はこちら→”牛乳パックで簡単!『ガチャガチャ』の仕組みと作り方“)

 

作り方

私自身、作りながら形を考えていったので、明確な設計図が残っていません。(すいません …… 汗)

このサイトの中では、工作難易度がかなり高い方だと思います。

それでも、工作好きな方ならきっと作れると思います。(これ以上の作品も!)

各部分の写真を載せておきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

材料

  • ファルカタ材(90m×450cm×1.2cm) 数枚
  • 角材 2.5cm角×90cm 数本
  • 円柱 90cm      2本
  • シナベニヤ 90cm×60cm×0.4cm 2枚
  • 球型の発砲スチロール (ガチャガチャの基部に使用) 2コ
  • ネジ
  • 透明プラスチックの板 1枚
  • 紙粘土(隙間に詰めるパテ代わり)
  • アクリル絵の具
  • ニス(水性 ツヤあり)
  • ピンポン球() 100コ

材料のほとんどは、ホームセンターと100均で買うことが出来ます。

作っている途中で必要に応じて買い足していったので、正確な数を覚えていません。(特に木材)

 

木材はファルカタ材にこだわりませんが、やわらかい木を選ぶと作るのが楽です。

(他にはバルサ材など、軽い木材はだいたいやわらかいです。パイン集材のように堅いものは家具向きです。)

工具は、のこぎり・電動ドリル・糸のこ(手動でok)・クランプ・トンカチ・木工用ボンド・紙やすりです。

 

 工作風景

工作中

土台から順に作っていきました。

木材でピン歯車を2組作り、それらが組み合うようにします。

サイズが大きいので、ボンドが乾くまでクランプでしっかり固定しました。

 

色塗り中

完成後だと細部の色が塗れなくなるので、途中で少しずつ塗っていきます。

絵の具はアクリル絵の具で単色です。むらなくキレイにぬれます。

乾いたら水性ニスを二度塗りします。

 

ガチャガチャのボール

卓球のボールを使用しました。

100均で6コ1セットで売っています。

油性マジックで番号や模様を描きました。

 

完成したもの

 各部分の説明

歯車の様子1

右側の1番ハンドルを回すと、歯車Aが回ります。

 

歯車の様子2

これが、本体の歯車Bと連動するようになっています。

直径とピンの本数をちょうど2倍にしていますので、ハンドルを2回まわすとボックス内が1回かき混ぜられる仕組みです。

『くるくる』の部分です。

 

出てくるところ

2番ハンドルは、ガチャの心臓部と直結しています。

(ボールを狙えないように、外部からは見えないようになっています。)

球型の発砲スチロールをくり抜いて作りました。

 

各方向から見た図

側面の絵柄

横から見るとこうなっています。

黄色一色だと寂しいので、ボールがバウンドしながら一周するようにしました。

 

背面の絵柄

後ろはこんな感じ。

 

土台

土台は一応足がついています。

大きくて重いおもちゃなので、しっかり安定するようにしています。

 

上から見た図

上から見た図。

ちょっとだけ穴が開いていて、ハンドルAを2周した時だけ、図の用に外とつながります。

ボールの補充はここから行います。

 

遊び方とゲーム風景

遊び方

1番ハンドル

まず、1番ハンドルをゆっくりとまわします。

後ろの人を待たせないため、1人5回までです。

めいいっぱいまわす子がほとんどですが、わざと2-3回だけにし、好みの位置で止めて狙っている子もいます。

 

ボールがかき混ぜられる

1番ハンドルと連動して、ボックスの中がシャッフルされます。

青が軸の棒で、黄色と緑はかき回す棒です。

ボールが飛び跳ねながら回るのでとても楽しいです。

 

2番ハンドル

続いて、2番ハンドルをゆっくり回します。

コロン!という音がしたあと、レールを伝って……

 

3番からボールが出ます!

3番からボールが出てきます!

今回は48番でした!

 

ゲーム風景

プレイ風景

コリントゲーム』の時と同じように、看板を作りました。

ボールは1番-99番まであるので、クジにしました。

  • 1等…… 1番
  • 2等…… 2番 – 9番
  • 3等……10番 – 49番
  • 4等……50番-  99番

 

1等が出る確率はほぼ1%なので、めったに出ません。

その分すごい景品(お菓子詰め合わせ袋)が用意されています。

 

プレイ風景

運の要素がほとんどのゲームなのですが、みんな狙いを定めて真剣に回します!

2等以上はカラフルなボールになっていて、落ちてくる途中でわかるため、派手なボールが見えた時点でこどもは大はしゃぎです。

 

プレイ風景

でっかくて、楽しくて、超大アタリ付き!

人気のおもちゃなので、いつも行列が出来ています。

ガチャガチャするだけで面白いみたいですが、ボールをシャッフルできるのがさらに魅力的なポイントのようです。

 

ちなみに、制作期間は2ヶ月くらいでした。

空き時間を利用しながら、少しずつ作っていきました。

私にとってはかなり大変な作業でしたが、評判はとても良いので、作ってよかったと思っています。

 

木工で丈夫なため長く遊べます。

工作好きのあなた!ぜひ、作って遊んでみてくださいね!

 

簡易版ガチャガチャの紹介

玉が出てくる

仕組みをもっとシンプルにしたバージョンも作りました!

材料は、牛乳パックとペットボトルです。

「くるくる」の要素はさすがに無理ですが、「ガチャガチャ」の機能は備わっています。

手軽に、簡単に、こどもと一緒に作りたい方には、こちらもオススメです♪

→”牛乳パックで簡単!『ガチャガチャ』の仕組みと作り方